本日、雨のためスクールが中止となりました。
いつも雨で中止になった次のスクールの時に思うことがあります。
子供たちが、元気。めちゃくちゃ元気。とにかく元気。
これはきっと、先週休みだったからなのでしょう。
元気でやる気に満ち溢れてる状態ってめちゃくちゃ良いことだと思うんですよね。
これは、小学生だからではなく中学生も我々大人も同じだと思ってます。
だから”休む”って意外と効果があるんです。
一生懸命頑張るために、しっかり休みましょう。
気持ちも体も健康なことが一番です。
本日、雨のためスクールが中止となりました。
いつも雨で中止になった次のスクールの時に思うことがあります。
子供たちが、元気。めちゃくちゃ元気。とにかく元気。
これはきっと、先週休みだったからなのでしょう。
元気でやる気に満ち溢れてる状態ってめちゃくちゃ良いことだと思うんですよね。
これは、小学生だからではなく中学生も我々大人も同じだと思ってます。
だから”休む”って意外と効果があるんです。
一生懸命頑張るために、しっかり休みましょう。
気持ちも体も健康なことが一番です。
こんにちは
最近指導していて、子供たちは1人になれない子が多いなと感じています。
特に練習前の時間と練習の合間などに。
これはなんでだろう?って考えた時に、”1人になったときになにをしたらいいか分からない”からという仮説を立てました。
アップの時、自分がなにをすべきか分からない。練習に向けてどんな準備をすれば分からない。
合間の時間に、友達とサッカー以外のお話をしてしまう。
自分の課題はどんなことで、課題を改善するためには、何をすればいいのか。分からない。
きっと、これらは大人の”○○やれ!”という一言があれば、子供はすぐ動きます。
ですが、それでいいんでしょうか?私は人に言われないと動けない人間になってしまうと思います。
「観て、考えて、判断して、行動する」
サッカーと一緒です。
生きていくうえで、絶対にできた方が良いと思っています。
じゃあ、大人の私たちに何ができるのでしょうか?
言ってやらせるのは簡単です。
子供の考える力を養うために、大人も考えることが必要ですね。
チームに入って、挨拶をしましょう!って言われると思います。
「社会に出たら当たり前だ」
「人として当然」
まあ、確かにそうなんですけど。
そう言われても、できない人がいるなと感じています。
挨拶の意味って知ってますか?
“おはよう”は
“お早うございます”の略で
自分よりも先に出ている人に対してねぎらい気持ちが込められています。
ありがとうは
漢字にすると、”有難う”と書き
有るのが難しい、滅多にないという意味を持っています。
今日から心を込めた挨拶ができそうですね!
家庭や、学校、チームと普段から挨拶を習慣にして、人として素晴らしい人になれるといいですね。